離乳食は1歳からが完了期となり、まだまだ味付けは薄いものの、大人の食事に近い内容となります。
ママが食べさせる、というよりも、赤ちゃんが自分で食べることが出来るように、ママはサポートする側に回ります。
従い、手づかみできる物をメインとしたメニューを考えて行くと良いでしょう。
ここでは、赤ちゃんが自分で食べられる物を中心にした、クリスマスにピッタリなレシピをご紹介します!
野菜の色で華やかに!主食レシピ
主食となるパン・パスタ・ご飯をメインに、クリスマスにちなんだ形や、明るく楽しい色を出した4つのレシピをご紹介します。
サンドイッチツリー
材料
・食パン サンドイッチ厚さ 2枚
・かぼちゃ 20g
・きゅうり 1/3本
・ヨーグルト 大さじ1
・いちご 2個
- 作り方
- 1. 星の抜型を大きさ違いで数個用意します。食パンを型で抜きます。大きさごとに偶数で用意してください。
- 2. かぼちゃは茹でて潰します。
- 3. きゅうりは皮を剥き、千切りにします。
- 4. かぼちゃときゅうり、それぞれにヨーグルトを半量ずつ混ぜ合わせます。
- 5. 星型の食パンで具をサンドします。
- 6. 大きいものから小さいものへ、順に角をズラしながら重ね、竹串で固定します。
- 7. 最後に苺を飾って完成です。
*食べるときは、竹串を抜いてあげてくださいね。
具はお好みで用意してください。
具は卵やツナ等、野菜ペーストや水切りヨーグルトなど、お好みで用意してください。
パンの隙間からちらっと見えるので、クリスマスカラーになるよう楽しむのも素敵ですね!
クリスマスカラーのおむすび
材料
・ご飯 100g
・ミックスベジタブル 大さじ2
- 作り方
- 1. ミックスベジタブルを粗く刻み、ご飯に混ぜ込みます。
- 2. 食べやすい大きさにコロコロ丸めたら出来上がりです。
*とても簡単ですが、彩りがきれいなおむすびです!
真っ赤な炊き込みご飯
材料
・トマトジュース(無塩) 150~170cc
・お米 1合
・顆粒小さじ1/4
・にんじん 15g
・玉ねぎ 15g
・グリンピース 数粒
- 作り方
- 1. お米を研いで30分水に浸し、吸水させます。
- 2. にんじんと玉ねぎはみじん切りにしておきます。
- 3. 炊飯器にお米、トマトジュース、にんじん、玉ねぎ、コンソメを入れて炊飯のスイッチを押します。
- 4. 炊きあがったらよく混ぜ、器によそってグリンピースを飾ったら完成です。
- 5.食べやすくするために、一口サイズに握ってあげるとなお良いと思います!
残りは冷凍に!
レシピは炊飯器を活用して作りやすい分量です。赤ちゃんの1回量には多すぎるので、小分けにして冷凍保存してください。
大人に負けない!オシャレな離乳食
手の込んだママたちのお料理に負けないくらい、赤ちゃんにだって、見た目にオシャレな離乳食を作ってあげましょう!
トマトカップグラタン
材料
・ミニトマト 4個
・じゃがいも 1/2個
・粉チーズ 小さじ1
・乾燥パセリ 少々
- 作り方
- 1. ミニトマトの上部を切って取り除き、中の種をくり抜きます。
- 2. じゃが芋は茹でて潰し、粉チーズを混ぜ合わせます。
- 3. じゃがいもをミニトマトに詰め込みます。こんもりと飛び出るくらいが可愛らしく仕上がります。
- 4. 乾燥パセリをふりかけ、耐熱容器に並べて、オーブントースターで5~7分焼いたら出来上がりです。
野菜のグリル焼き&かぼちゃのディップ
材料
・ズッキーニ 15g
・玉ねぎ 15g個
・にんじん 15g
・かぼちゃ 15g
・ヨーグルト 大さじ2
- 作り方
- 1. かぼちゃはやわらかく茹でて潰します。ヨーグルトを混ぜ合わせてディップにします。
- 2. ズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、は手に持って食べやすい大きさに切り、オーブントースターで7~8分焼きます。
- 3. 焼いた野菜にディップを添えて完成です。
トマト煮込みハンバーグ
材料
・合いびき肉 15g
・溶き卵 大さじ2
・パン粉 大さじ2
・玉ねぎのみじん切り 大さじ2
・トマトジュース(無塩) 50cc個
- 作り方
- 1. 玉ねぎの半量を耐熱容器に入れ、ラップをかけて1分レンジ加熱します。
- 2. 合いびき肉と加熱した玉ねぎ、パン粉、溶き卵をボウルでよく練ります。
- 3. ハンバーグの種を食べやすい大きさに平たく丸め、テフロン加工のフライパンで両面を焼きます。焼き目がついたら蓋をして、弱火で中までしっかり火を通してください。
- 4. ハンバーグを一度取り出し、残りの玉ねぎとトマトジュースを入れ、蓋をしてひと煮立ちさせます。沸騰したら弱火にし、ハンバーグを加えて煮詰めたら完成です。
ツリー型ポテトサラダ
材料
・じゃが芋 1個
・青のり 少々
・にんじん 7mmの薄切り2枚
・牛乳 適量
- 作り方
- 1. にんじんを星型でくり抜きます。星の形の方は茹でておき、周囲の部分は細かいみじん切りにします。
- 2. 皮を剥いたじゃが芋と、みじん切りにしたにんじんを合わせて茹でます。
- 3. 茹で上がったら丁寧に潰します。パサつくようであれば牛乳を加え、8~10分立ての生クリームくらいの硬さにします。
- 4. じゃが芋に青のりを混ぜ合わせ、絞り出し袋に入れます。
- 5. ツリーの形になるよう、2つの円錐型に絞り出します。
- 6. 頂上に星型のにんじんを飾って出来上がり!
クリスマスケーキは欠かせない!
完了期になっても、生クリームやお砂糖たっぷりのケーキはまだ与えるには早すぎます。
赤ちゃんには油分控えめのシンプルケーキを作ってあげましょう。
さつま芋でデコレーションケーキ
材料
・さつま芋 30g
・プレーンヨーグルト 30g
・りんご 1/8個
・いちご 3個
- 作り方
- 1. ヨーグルトは、キッチンペーパーを敷いたザルに入れ、30分くらい水切りしておきます。(一晩置くと硬くなりすぎます。生クリームのようなとろみ加減が目安です。)
- 2. いちごは赤ちゃんの一口大に切っておきます。
- 3. りんごは1cmの角切りにし、ひたひたより少なめのお湯で煮込みます。中火で水分がしっかりなくなるまで煮詰めてください。
- 4. さつま芋を蒸して潰します。粗熱が取れたら、1のりんごを混ぜ込み、円柱のケーキスポンジの形に整えます。
- 5. さつま芋ケーキにヨーグルトをかけ、上にいちごを飾ったら出来上がり!
クリスマスカラーのデコレーション蒸しパン
材料
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー 2g
・オリゴ糖 小さじ1
・水 20cc弱
・ほうれん草 葉先1枚
・プレーンヨーグルト 大さじ1
・いちご 2~3個
- 作り方
- 1. プレーンヨーグルトはキッチンペーパーを敷いたザルに入れ、30分くらい水切りしておきます。
- 2. ほうれん草は茹でてみじん切にします。
- 3. 薄力粉とベーキングパウダーを泡だて器でぐるぐる混ぜ、ダマを取ります。
- 4. オリゴ糖と水をよく混ぜ、粉がダマにならないよう、2に少しずつ加えながらサックリ混ぜ合わせます。
- 5. ほうれん草を加えてざっと混ぜます。
- 6. ホイルケースの8分目くらいまで入れ、蒸し器で蒸します。強火で10分が目安です。
- 7. 冷ましてから上にヨーグルトを乗せ、いちごを飾って出来上がり!
生クリームを乗せて家族みんなで!
甘さはとても控えめな蒸しパンです。パパやママは生クリームを乗せて甘さを調節し、赤ちゃんと一緒に食べてくださいね!
大人用とは別に用意してあげてくださいね!
大人と同じものを食べられるようになってくる完了期。つい、大丈夫かなと考えてしまいがちですが、味付けはまだまだ薄味にしましょう。
普段の離乳食を基本に!
クリスマスの定番メニューと言えば、チキンやピザ、パスタなどの洋風料理がメインとなるご家庭は多いと思います。
完了期になると、お肉もチーズも食べることができますが、大人用に用意したお料理は味付けも濃く、油も多く使われています。
1歳を過ぎても普段の離乳食を基本に、薄味の御馳走を用意してあげてくださいね!
小学生の女の子2人を子育て中です。仕事と家事・育児に奮闘しながら、毎日の何気ない出来事を大切に、楽しみながら過ごすことがモットーです。